ハウスクリーニング業で個人事業から法人化するタイミングは?

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
掃除以外の情報
困っている人
困っている人

・売り上げが右肩上がりの状態なので法人化を考えようかな

・どのタイミングで個人事業主から法人に変えたらいいのかな?

・法人にした時のメリット・デメリットを教えて

 

このような疑問や悩みにお答えします。

私は今個人事業主ですが、いつ法人化すればいいのかと疑問に思いましたので、一度調べてみました。

ヒデ
ヒデ

皆さんにシェアしていきますね

 

法人化する手続きはどうするのか

個人事業主から法人化する場合、下記のような流れになります。

個人事業主から法人に変わる手続き

・廃業届を税務署に提出→法人設立届出書を税務署に提出

税金

・個人事業主は所得税→法人は法人税に変わります

税金のルールはガラッと変わります。法人は別人格と考えておきましょう。

ヒデ
ヒデ

よく知らないで法人化すると、あとで後悔しますから気を付けてくださいね

 

法人化のメリット

まずはメリットをお伝えします。

法人化するメリット

節税できる場合がある

節税できる幅が広がる

信用力が増す

決算日が選べる

では順番に説明していきます。

 

節税できる場合がある

個人事業の場合、利益が上がると税率も上がります。

 

まっさん
まっさん

え~どれぐらい上がるのですか?

ヒデ
ヒデ

下記の表で説明するね

(例)個人事業で6,000,000円の利益があった場合の計算方法

6,000,000円×0,2ー427,500円=772,500円

 

まっさん
まっさん

所得税ってめちゃくちゃ高いですね(-_-;)

ヒデ
ヒデ

最大45%の税率がかかるからほぼ半分だよね

一方で法人税の場合は下記の表になります。

(注2) 平成31年4月1日以後に開始する事業年度において適用除外事業者(その事業年度開始の日前3年以内に終了した各事業年度の所得金額の年平均額が15億円を超える法人等をいいます。以下同じです。)に該当する法人の年800万円以下の部分については、19%の税率が適用されます。(国税庁ホームページより引用)

法人税の場合、8,000,000円以下は15%。最大でも23.20%の税率で一定になりますから、個人事業で9,000,000円の利益を超えると法人のほうが税率が安くなります。

 

ヒデ
ヒデ

ただし法人の場合、法人税以外にも払うものがありますので税率だけで判断するのは危険だと思います。

 

節税できる幅が広がる

法人にすると使える経費が個人事業に比べて増えます。

色々増えますが、代表的なものとして下記の経費が挙げられます。

旅費日当:遠方の出張に対して会社から自分に日当を出せる。

退職金:個人事業の場合は退職金を経費に計上することはできませんが、法人の場合は経費として認められる。

自分の給与:自分の給与を役員報酬で経費にできる。

法人のほうが圧倒的に節税しやすくなります。

 

ハリネズミ君
ハリネズミ君

じゃあ、いきなり法人にしたらいいんじゃないの?

クマ先生
クマ先生

売り上げが少ないうちは損になるから、止めておいたほうがいいよ

なぜ売り上げが低いうちは止めておいたほうがいいかといいますと

・個人事業の最低税率は5%(所得税)

・法人の最低税率は15%(法人税)    *上の表を参照してください

になるからです。

なので、ある程度売り上げが上がってから法人化するといいでしょう。

 

信用力が増す

社会的信用度が高いのは個人事業より法人のほうが上になります。

そのため大手の会社と取引するときに

 

困っている人
大手の会社の人

うちは法人でないと取引できない

なんてことはありえます。

なので大手と取引を考えているのでしたら、法人のほうが営業しやすくなります。

あと金融機関からお金を借りる場合でも、圧倒的に法人のほうが有利です。

 

ヒデ

私の知り合いの個人事業の方は、個人事業主というだけでカードを作れなかったという人がいてますよ

 

決算日を選べる

個人事業主の場合は12月31日が締め→確定申告という流れですが、法人は決算日を選ぶことができます。

3月を決算と決めている会社が多いですが、別に何月にしなければいけないという決まりはありません。

ただ気を付けたほうがいいポイントがいくつかあります。

・会社の繁忙期を避ける

・税理士や会計士の繁忙期を避ける

・消費税の免税期間を考慮する

 

・会社の繁忙期を避ける

会社の繁忙期と決算日が重なると、業務に支障をきたすことになります。

決算処理に時間を割くと会社の成長を妨げる恐れがあります。

・税理士や会計士の繁忙期を避ける

3月決算の会社が多いため、税理士や会計士は4,5月が多忙を極めます。

また2、3月は所得税の確定申告もあるため繁忙期になります。

税理士や会計士の繁忙期に決算日を設定すると、会計監査や決算書の確認がおろそかになる可能性がありますので注意しましょう。

・消費税の免税期間を考慮する

資本金1000万円未満の会社は、設立から2期は消費税が免除になります。

ここで注意しなければいけないことは、2年間ではないということです。

 

まっさん
まっさん

どういうことですか?

ヒデ
ヒデ

例えば、会社設立日が3月、決算日が5月だった場合、免除の期間が1年2カ月で終わってしまうんだ。2期っていうのはそういう意味だよ。

なので設立日から決算日はできるだけ離したほうがいいです。

上の例で言いますと会社設立日が3月でしたら、決算日は2月末日にすると免税のメリットを最大限に活かすことができます。

 

法人化のデメリット

では次に法人化のデメリットをお伝えします

法人化のデメリット

・法人化に伴う費用がかかる

・社会保険に加入することで負担が増える

・赤字でも税金がかかる

・税務調査のリスクが増える

 

法人化に伴う費用と手間がかかる

個人事業主の場合、開業届を税務署に出すだけで無料で済みましたが、法人の設立には約25万から30万円ぐらいはかかります。

自分で登記すれば金額を抑えることができますが、司法書士に頼んで法人の設立を依頼すると料金は変わってきます。

また確定申告は個人事業主の場合、ソフトさえ使えばそれほど難しくないのですが、法人の決算はハードルが高すぎるため、税理士にお願いすることになると思います。そうすると費用がかかってきます。

 

クマ先生
クマ先生

税理士報酬は決算料を合わせると年間20万~30万円ぐらいはかかるよ

日常の経理と事務の負担も増えるため(税理士に丸投げしたら負担はなくなりますが、その分費用がかかります)自分自身でやろうと思うとかなりの時間を取られることになります。

ヒデ

事務仕事はイヤだぁ~

 

社会保険に加入することで負担が増える

私の場合(個人事業主)国民年金と国民健康保険の負担だけですが、法人になると社会保険の負担額が増えます。

・健康保険10%(会社が半分負担)

・厚生年金18%(会社が半分負担)

・労災保険0.4%(会社が全額負担)

・雇用保険0.9%(会社が約6割負担)

・介護保険料1.6%(会社が半分負担)*40歳以上が加入義務あり

 

ヒデ
ヒデ

前の会社で雇用されているときは分からなかったですが、これを見ると会社がかなり負担してくれてたんですね。

 

赤字でも税金がかかる

法人は赤字でも税金がかかります。

法人住民税均等割:最低額年7万円
ヒデ
ヒデ

つまり赤字決算でも最低年7万円の法人住民税均等割を払わなければいけません

 

税務調査のリスクが増える

法人になったら100%税務調査が入るというわけではないですが、個人事業主に比べると税務調査のリスクが上がります。

 

ヒデ
ヒデ

きちんと申告していれば何も恐れることはないですよ

 

法人化のタイミングは

まっさん
まっさん

法人化するタイミングっていつぐらいで、どのくらい儲かったらすればいいのですか?

ヒデ
ヒデ

これは人によってさまざまだから何とも言えないけど、下記のような状態になったら考えてもいいかなと思うよ

法人化するタイミングは売上ではなく利益で考えることが大切です。(利益とは売上から経費を引いた金額になります)

一般的には500万から600万ぐらい利益が残るようになったら、検討してみてもいいタイミングだと思います。

ただその後も年々利益が上がりそうならいいですが、将来売り上げが上がるかどうかは誰にも分かりません。

特に今はコロナで思ったように売上が上がらないというケースが出てくるかもしれないので、後悔しないようにしっかり考え、しっかり準備したうえで法人化したらいいかと思います。

 

知らないと後悔するポイント

・所得税と法人税の両方を払う

法人税が安くなって節税できたとしても、自分自身に役員報酬として給料が支払われるため所得税がかかります。

その結果、法人税と所得税を合わせたら、個人事業で所得税を払っているほうが安いというケースがあります。

 

ヒデ
ヒデ

役員報酬の金額は法人を設立したときに決めないといけません

役員報酬はその人の生活の状況によって金額は変わってきます。

例えば

・20代独身 月25万 (年間300万円)

・私の場合(家族5人) 月50万(年間600万円)

それぞれ300万円と600万円に所得税がかかってきます。

その所得税と法人税を合わせたときに、個人事業で所得税を払っていた時とどちらが安いか知らないと後悔することになります。

 

ハリネズミ君
ハリネズミ君

じゃあ役員報酬を安くしたらいいじゃん

クマ先生
クマ先生

会社のお金は自分のお金じゃないから勝手に使うことはできないよ

個人事業主の時みたいに、足らないから会社のお金を持ってこようといったことはできません。

役員報酬で自分の生活をしていかないといけないルールになっています。

 

ハリネズミ君
ハリネズミ君

じゃあ役員報酬を40万円に設定しておいて、足らなかったら50万円にしたらいいじゃん

クマ先生
クマ先生

役員報酬は年1回、決算時のみ変更することができるんだよ。

なので今月はちょっと足りないからと言って、役員報酬の金額を変更することができませんので注意してください。

 

さいごに

『ハウスクリーニング業で個人事業から法人化するタイミングは?』の記事はいかがでしょうか。

法人化すれば得になるイメージがありましたが、手間の部分が多かったり、税理士報酬など支払わないといけない金額があったりと、メリットだけではないと感じました。

節税や税金のメリットだけで法人化すると後悔するかもしれないので、しっかりシュミレーションをして自分のベストのタイミングで法人化してもらえたらと思います。

 

まっさん
まっさん

今日は勉強になりました。ヒデさんありがとうございました。

ヒデ
ヒデ

はぁい(・∀・)/ ではまた次回に

タイトルとURLをコピーしました