
・ハウスクリーニングで独立したいけど、チラシは必要かな?
・チラシはどこで作ったらいい?
・チラシにかかる費用は?
・チラシを印刷するのはどうすればいい?
このような悩みや疑問にお答えします。
私も自店のチラシはありますが、自分では作れないので友人にチラシ作成をお願いしました。
自分でチラシを作れる人はこの記事を読む必要はありませんので、作れない人だけ読んでいただけたらと思います。

ではさっそく説明していくね
ハウスクリーニングで独立したらチラシは必要?
結論から言いますとチラシは絶対必要です!
なぜなら価格を明確にすることによって、お客様に安心していただけるからです。
例えば、外食したときに金額が分からないと注文するのに不安になりませんか?

私だったら怖くて注文できないです
高級寿司店などで値札に時価って書いてあると、注文するのに私なら迷ってしまいます。
それと同じだと思います。
お客様に『エアコンクリーニングはいくらですか?』や『レンジフードの掃除はいくらですか?』と聞かれたときに、『え~と~』とすぐにお答えできないようではお客様は不安に感じます。
そうならないためにも、きっちりと金額設定をして、お客様に提示できるようにチラシを作ったほうがいいです。
チラシはどこで作ったらいい?
私は自分で作れないので友人に5000円で作ってもらい、PDFでチラシのデータを送ってもらいました。
実際に作ってもらったチラシがこちらです。

消費税8%の時のチラシなので作り直さないといけないですね(-_-;)
私のように作ってくれる人がいればいいですが、自分でも作れなくて、作ってくれるような知り合いもいなければ誰かに頼まないといけません。
幸いなことに今はいろんなサイトでお願いをすることができます。
なかでも有名なのが『ココナラ』というサイトです。
出典:ココナラ – みんなの得意を売り買い スキルマーケット (coconala.com)
このココナラは自分が得意とするスキルを売買することができます。
もちろんチラシを作る人が得意な人もいますので、いろんな人の中から自分が気に入った人に、チラシ作成を依頼するといいでしょう。

チラシにかかる費用はどれぐらい?
先ほども言いましたが、私は知り合いに5000円(片面)で作ってもらいました。
全部で4面作ってもらいましたので、友人には合計20000円払いました。
ココナラの場合は安くて3000円(片面)ぐらいからあります。
ただし、見るタイミングで提示されている金額も変わってくると思いますので注意してくださいね。
お願いする場合は、値段とクオリティと評価を見て選んでみたらいいかと思います。
チラシを印刷するのはどうすればいい?
自宅のプリンターでも出来ますが、カラーコピーだとインクの消耗が激しいのでやめておいたほうがいいです。

私も最初は自分のプリンターで印刷をしていたのですが、インク代がかなりかかってしまったので外注することに決めました。
知り合いにおすすめのところを聞いたり、ネットでいろいろ探した結果、『ビスタプリント』で印刷をお願いしました。
出典:名刺印刷、販促グッズ、簡単作成|ネット印刷通販のビスタプリント (vistaprint.jp)
印刷の価格ですが、私はA4サイズ300枚頼んだのですが、両面印刷(裏面フルカラー)で3050円(税別)でした。
片面印刷の場合は300枚2350円(税別)です。

かなり安いよね
でもチラシ配りをする人はもっと印刷したほうがいいですね。
例えば10000枚にすると、両面印刷(裏面フルカラー)で25510円(税別)です。
片面印刷の場合は10000枚17170円(税別)です。
それほど高くないので、自分のプリンターで印刷する(インク代が馬鹿にならないです)ことを考えたら注文したほうがいいです。
紙の種類やサイズによって金額が変わってきますので、前もって注文代金の見積もりや製品情報を確認してから注文してくださいね。
最後に
『ハウスクリーニングで独立したらチラシ作成は必要?』をお届けしましたがいかがでしたでしょうか?
結論 チラシは大切です!
大切だからこそきっちり丁寧に仕上げたいですよね。
自分で作ってみるのもいいですが、クオリティが低ければ、お客様にいい印象を与えることは難しいです。
自分で作るのに時間がかかるようでしたら、仕事の効率を上げる意味で外注してみるのもありだと思います。
私もチラシの価格改正をしたいと思いますので、チラシを作り直します。
その記事も上げていきたいと思いますので、興味のある方はまた見ていただけたら嬉しいです。

今度はココナラの人にチラシを作ってもらおうかな